今回はみんなからよくもらう質問にお答えしたい。
あなたはやる気はあるのに続かないなと思ったことはないだろうか。
このノウハウでネットビジネス成功者になりたい、本当にやりたいと思っているのに なかなかスタートが切れない。
もしも始められたとしてもそれが継続しない。こんなことがよくないだろうか。
俺が思うに、これには2つの理由があると思われる。
想像力の欠如
そのひとつはやるべきことを達成した後にはどんな素晴らしいことがまっているのか
具体的に想像できてないということがある。

頭のなかでは、こうなるためにやっているんだけどなって思っていても、心の底から本当にこの結果を手に入れたいとは思っていないんだ。
「いやいやそんなことはない!本気で金に困ってるから成功したいんだ」っていう声が聞こえてくるよ。
でもな、俺に言わせれば心の底からの願望になってないんだと思うよ。
この心の底からというか、腹の底から腑に落ちるという感覚がつかめていないと
頭ではそう思っていても、どこか他人事になってしまうんだ。
その状態ではなかなか行動を実行に移すことができないよ。
じゃあどんなことをすればいいんだろうか。
まず、理想がかなったらどんなことが自分に起こってくるのかをできるだけリアルに想像することだよ。
やりたいことが達成できたら、そこにはどんな景色が広がっているんだろうか。そのときには何が聞こえるか。
あなたはそのときに何を感じてるか。さらに、どんな味がするか?どんな匂いがしてるだろうか。
こういうふうに身体の五感をいっぱいに使って、身も心も震えるくらいにまで感覚を高めていけばいい。
たしかにひとそれぞれ一瞬で感覚をつかめる人もいるだろうし、時間のかかる方もいるだろう。
でも焦る必要はないんだよ。各人のペースに合わせて時間をとって実感してもらえるようにすればいいと俺は思うよ。
本当は嫌がっている!?
もう一つの理由はやるべき行動そのものが自分にとって苦痛に感じていることだ。
たとえるなら、英語の勉強がもともと好きな人が英会話を習得したいと思ったり、部屋を片付けるのが得意な人が
部屋の片付けをしたいのなら、そもそも悩む余地もないだろ。なぜならその過程自体を楽しむことができるからなんだ。
行動すること、達成することが楽しみにできるといえる。

でも、もともとが英語の勉強が嫌いな人、部屋を整理整頓するのが苦手に思っている人にとっては話が違ってくるんだ。
たとえ思い込みにしても、英会話が自由にできたら嬉しいとか、部屋がきれいな状態だと素晴らしいだろうなと思っていたとしても
その過程自体がイヤイヤだった場合だとうまくいくわけがないだろ。
やってるうちに、やっぱり英語は嫌だよなーとか、片付けをするのは元々嫌いだしなんて思ってきたらもうだめだ。捗るものもはかどらないよ。
気分もだんだん滅入ってくるし、その結果、達成できたら嬉しいんだけど、でもやるのは面倒くさいといった相反する気持ちの間で葛藤する結果になる。
こうしてやる気のスイッチが切れたままになってしまうというのがよくあるパターンだ。
この記事のまとめ
やる気を継続するしくみは考えてみればとても単純なんだ。
それは大きく2つに分けることができる。
ご褒美作戦
ひとつはさきほど書いたように
やりたい行動そのものが達成できた暁にはどう自分が感じるかをリアルに実感することが大事だということ。
まず目標を先に設定して、その目標が達成できたときの嬉しさ、感動をしみじみ感じてみるんだ。
マラソンで例えるならば完走できたときの気持ちよさ、達成感、充実感を目標にして
辛く長い距離を走りきるといった感じかな。
このような何かをすれば、ほしい結果が手に入るという、いわばご褒美作戦は有効なことが多い。
でも、いくら結末をありありと実感できたとしても、それに至る行動自体に快の気持ちが乏しければやる気を持続させることは難しいよな。
それは俺も分かるし、自分を騙そうとしても限界があるよ。
やることそれ自体が好きだ
そこでもうひとつの方法は達成したことによる満足感より先にやっている過程自体そのことを楽しむことだ。
このような何かをやること自体が楽しい、だからするという状態に持っていければいうことないよな。
英会話の例でいえば英語の勉強自体を快と結びつけ、部屋を片付けたいのならそれ自体を気持ちよく思えるように仕向ければいいんだから。

結果から言えばこのご褒美作戦とやること自体が楽しいという2つの方法を身につければ
どんな行動でも可能になるよ。その結果やる気を持続させることが可能になるというわけ。
2つ目の方法、やること自体が快に結びつくという有名な例がパブロフの犬だな。
犬の目の前にえさを見せると、つばが出て、つばが出るとベルがなるという仕組みはどこかで聞いたことがあるだろう。
この行動を繰り返すうちに、えさがなくてもベルも鳴らしただけで犬のつばがでるようになるというもの。
人間でも梅干しを見ただけでつば出るというのも似たような仕組みといえるだろう。
これをやる気の継続に当てはめればいいんだよ。やりたいことをしている間というか、その瞬間に快を感じられるようにすることができるようになればしめたものだ。
俺の知り合いに体調不良で悩んでいる人がいたんだけど、その人は散歩をすることで体調がよくなってダイエットにもなったというんだ。
そこで毎日家から駅まで歩くという習慣を自分に課したらしい。でもそれがだんだんと義務のように感じられてきたというんだな。
散歩がダイエットのために仕方なくやるという義務になってしまったんだ。
もっといえば痩せるためにやらなければならない、苦痛な行動になってしまった。
その方に見方を変えてどんなときに楽しく歩いているかと尋ねたところ、町並みを散策している気分のときは楽しさが持続するということだったので
好きなコースを歩いたり、日々歩くコースに変化をつけてみるように勧めてみたらしい。
その結果、歩くこと自体が快になって、習慣が挫折することなく長続きするようになったそうだよ。
やりたいことは楽しいプラス気持ちいいからやるのだ。こう思えるように工夫することが
やる気を持続させるコツということだ。
ではどうするか?
このブログは副業をテーマにしているから、もしそれにあてはめるならば
ご褒美作戦の方は、まあ誰でもできると思うよ。
問題は2番目の、そのこと自体が楽しいと思うやり方を自分で見つけることだな。
これに関してはアフィリエイトでもなんでもいいんだけど、興味のない分野よりも
自分の好きなジャンルを扱えば、自然とやってる最中にも興味が湧いて熱中できるんじゃないかな。
長々と書いたが、参考になれば幸いだ。
最近、俺が実際にやってみて「これいいんじゃない!」って思ったノウハウがあったから紹介しておこう。
あらゆるジャンルで実践可能だから、きっとあなたにも興味のある分野があるんじゃないかな。
ちなみに俺はアダルトに興味がある(というか大好きだ)から楽しくやれてるね。

実際にやるかどうかは別にして、とりあえず見てみてくれ。